3月10日(火)北海道の方が不安ななか私の新書ばかりを読んでいると投稿してくださった
世界はコロナウィルスで大変なことになっている。アメリカのダウ平均が2000ドルも下がったとのこと。今は、AIが売り買いしているわけだが、リスクをなんとか回避しようとする判断が、こうした結果を生んでいるのだろうか。その面の分析はなかなか表に出てこないし、そもそもAIのやることは人間に理解できていないのかもしれない。
ツイッターを見ていたら、ある方が、「新型コロナウィルスの収束が見えない北海道。森彦コーヒーを飲みながら宗教学者島田裕巳さんの新書ばかり読んでます」という投稿をされていた。そこには、写真も掲載されていた。
たしかに私の書いた本である。北海道では感染が広がっており、そこに生活していれば強い不安を感じざるを得ないだろう。
そのなかで、私の本を読んでくれるということは、とてもありがたい。それが不安を軽減することに少しでも結びつくなら、著者としては最大の喜びである。
« 3月9日(月)寺下誠「トポロジー」は民謡ジャズで心地よい | Main | 3月11日(水)3.11にも春の気配 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 7月19日(火)『宗教対立がわかると「世界史」がかわる』の広告と創価学会の最新の信者数235万人について(2022.07.19)
- 7月11日(月)選挙結果と安倍元首相の事件をめぐる取材など(2022.07.11)
- 7月9日(土)安倍元首相狙撃事件に驚き国立劇場の鑑賞教室「紅葉狩」を見る(2022.07.09)
- 5月26日(木)昨日は多忙な一日で今日は授業の準備その間に新刊が刊行(2022.05.26)
- 5月16日(月)映画『紅葉狩』と初代鴈治郎の葬儀そして届いたKimax System Hub(2022.05.16)
« 3月9日(月)寺下誠「トポロジー」は民謡ジャズで心地よい | Main | 3月11日(水)3.11にも春の気配 »
Comments