3月31日(火)石井宏さんが89歳で出版された『モーツァルトは「アマデウス」ではない』を読む
石井宏さんの『モーツァルトは「アマデウス」ではない』(集英社新書)という興味深い本を読んだ。
なぜ読んだのか。最近クラシックを聴くようになったということもあるが、モーツァルトは好きではない。
ではなぜ。それは、今から25年ほど前、私がNHKの『ナイトジャーナル」という番組でサブキャスターをしていたとき、ジャズ評もしていたのだが、それがない別の週では、石井さんがクラシック評をやっていた。20回くらいは、話を聞いていたことになる。そのころ、お宅にお邪魔したこともあった。JBLのスピーカーで、実にいい音がしていたのを記憶している。
その石井さんも、現在89歳。今年の末には90歳になる。この年でといっては失礼だが、89歳で書き下ろしの本を出すというのは驚異的だ。しかも、年齢を感じさせない。実に面白い本だった。
89歳でも本が出せる。これは、私には大いなる励ましだ。
« 3月29日(日)桜に雪 | Main | 4月2日(木)監修した『日本の歴史を変えた寺社厳選99選』が発売になった »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 6月21日(土)『読書人』では生成AIの使い方について斎藤哲也さんと対談した(2025.06.21)
- 6月20日(金)『美術の窓』という雑誌でキリスト教の用語解説をした(2025.06.20)
- 6月19日(木)『日本人にとって皇室とは何か』に関連する朝カルでの講義と週刊誌の記事(2025.06.19)
- 6月15日(日)長い付き合いの『一個人』が休刊になってしまう(2025.06.15)
- 6月10日(火)梅雨に入った中『教養として学んでおきたい神社』の8刷決定(2025.06.10)
« 3月29日(日)桜に雪 | Main | 4月2日(木)監修した『日本の歴史を変えた寺社厳選99選』が発売になった »
Comments