3月19日(木)桜は咲き始めたが花見は自粛とか
買い物に出て、遊歩道を歩いたら、桜がちらほら咲いていた。
スマホをもっていかなかったので写真はない。今年は、コロナウィルスで、花見の自粛が言われているが、最近そういう花見をしたことがないので、あまり影響はない。桜が咲きかけている光景はのどかで、春の訪れが本格的になったことを示している。
昨日は、妻が会社の帰りにトイレットペーパーとキッチンペーパーを買ってきたので、とりあえず欠乏状態は脱した。あとは、ティッシュか。面倒なことになっている。
コロナは、はじめに感染が広がった東アジアより、他の地域の方が被害が甚大だ。これはなぜなのだろうか。ヨーロッパ各国やイランでは終息の兆候さえない。日本でも、感染者にはヨーロッパから帰国した人が多い。ヨーロッパでは、感染しやすい環境があるのだろうか。その点がよくわからない。
日本では、主に密室で感染が広がっている。そこから先はあまり広がっていない印象だ。そこいらへん、全体像がわかると、これからも予測できるのかもしれない。
大学からは、4月の授業開始を遅らせるという通知がきた。教える側は、別に早く始まれとは考えていないので、かまわないが、新入生は気が気ではないだろう。
東大でも入学式が中止とか。私たちの世代は、数年にわたって入学式も卒業式もなかったので、さほど同情的ではないが、こんなことも起こるのだ。
« 3月16日(月)ミュージックバードの寺島靖国さんはお元気 | Main | 3月22日(日)善福寺公園で花見 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 7月19日(火)『宗教対立がわかると「世界史」がかわる』の広告と創価学会の最新の信者数235万人について(2022.07.19)
- 7月11日(月)選挙結果と安倍元首相の事件をめぐる取材など(2022.07.11)
- 7月9日(土)安倍元首相狙撃事件に驚き国立劇場の鑑賞教室「紅葉狩」を見る(2022.07.09)
- 5月26日(木)昨日は多忙な一日で今日は授業の準備その間に新刊が刊行(2022.05.26)
- 5月16日(月)映画『紅葉狩』と初代鴈治郎の葬儀そして届いたKimax System Hub(2022.05.16)
Comments