12月31日(木)我が家の10大ニュースと今年の本
今年は、コロナ・ウイルスの流行に翻弄された一年だった。これは、まだ続くようだが、世界全体では流行が少し落ち着いてきている。
恒例の今年の我が家の10大ニュースは、実にいろいろあった。
1 元旦に裕巳の叔母が亡くなる。納骨の際に親族が集まる。
2 裕巳は幸福の科学大学に教授として招聘されるも認可が取り下げになり実現しなかった。その代わりにhappy Science Universityの学園祭で講演する。
3 直美は腎盂腎炎で会社を長く自宅療養。医者の誤診もあり、会社をかなり休む。
5 コロナの流行で、凜は修学旅行や学校のイベントが次々に中止になり、かわいそうな一年。それでも大学受験を目指して勉強勉強。
6 一家三人が同時にリモート・ワークとリモート授業。
7 株式会社MIMIプロジェクトは創立10年を迎えた。
8 裕巳と直美ははじめてスカイツリーに上り、首都圏外郭放水路を見学する。
9 裕巳は凜に世界宗教史や憲法について自宅で講義をする。
10 裕巳は10年近くをかけてブルースとの『失われた時を求めて』を読了する。
番外 大晦日に電子レンジが壊れ、裕巳と直美は新しいレンジを台車で店から家まで運び、古いレンジを家から店まで運んだ。
もう一つは、今年の仕事。
今年出した本は、単行本が3冊、新書が6冊、監修の本とムックが3冊。あとは、コロナに関連して、おすすめの本を選んだブックレットが出た。コロナのもと、ちゃんと本が出せたこと自体が幸いなことかもしれない。『宗教別おもてなしマニュアル』は、当然、オリンピックを想定したもの。こんなことになるとはまったく思わなかったが、コロナ関連で2冊本を出すことにもなった。
来年も頑張ろう!
« 12月30日(水)小川寛大氏の新刊『南北戦争』を面白く読んだ | Main | 1月2日(土)今年の正月は家族でリモート新年会 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 12月8日(金)今日の朝日新聞では二か所の広告に登場(2023.12.08)
- 12月2日(土)二冊の重版が同時に決まり上海蟹のコースでお祝い(2023.12.02)
- 11月23日(木)あわただしい日々のなかでも今日は1日で7時間くらい話した(2023.11.23)
- 11月19日(日)創価学会の池田大作氏の訃報に接した(2023.11.19)
- 11月8日(水)古希の誕生日は体調不良だがマスクメロンはやはりおいしい(2023.11.08)
« 12月30日(水)小川寛大氏の新刊『南北戦争』を面白く読んだ | Main | 1月2日(土)今年の正月は家族でリモート新年会 »
Comments