6月6日(日)国立劇場で鑑賞教室「文七元結」と新宿の新しいカメラスポット
昨日は国立劇場へ行った。鑑賞教室。
最初は歌舞伎の見方。これが意外と楽しみなのだが、今回は舞台に人をあまり出せないのか、歌舞伎の面白さを伝えるまでにはなっていなかった。種之助に期待をしたのだが、これは残念。
「文七元結」は、お馴染みの演目で、松緑の長兵衛は初役。悪くはないが、まだ良くもない。鑑賞教室なので、少しメンバーが落ちるのが、意外にこの演目には響く。何度も勘三郎と共演した扇雀が飛びぬけていい。松緑も扇雀との場面では生き生きする。亀蔵がどうもはまっていない。いろいろ不満もあるが、幕間生徒たちの歓声が響き、久しぶりに劇場という感じがした。
新宿へ出て、先日のレコードを交換してもらう。ちょうど同じものが同じ値段で出ていた。
カメラのキタムラが新しい店を出しているのに気が付く。一階は手軽なフィルムカメラを売っていた。ビル全体がカメラで、スタバも入っている。今新宿で一番おしゃれなビルなのかもしれない。
« 6月4日(金)歌舞伎座でいろいろ文句が言いたくなる「日蓮」を見た | Main | 6月11日(金)新刊『宗教は嘘だらけ』が刊行された »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 11月30日(木)仕事を休んで石神井公園と光が丘公園をはしご(2023.11.30)
- 11月25日(土)朝日放送の「正義のミカタ」に出て大阪ハイエンドショーに寄る(2023.11.25)
- 11月11日(土)高橋いさを氏のトリカブト事件を題材にした芝居を見てポエムの催事で声を掛けられた(2023.11.11)
- 11月6日(月)農大の収穫祭と馬事公苑のリニューアルオープン(2023.11.06)
- 10月27日(金)国立劇場大千穐楽から神谷さんの写真展(2023.10.27)
« 6月4日(金)歌舞伎座でいろいろ文句が言いたくなる「日蓮」を見た | Main | 6月11日(金)新刊『宗教は嘘だらけ』が刊行された »
Comments