8月1日(日)映画とオーディオと聖火
ポイントで映画がタダで見られるのだが、一つの上映について一席。そこで、昨日は、家族ばらばらにほぼ同時にそれぞれが三つの映画を観ることに。私は、日比谷シャンテで「スーパーノヴァ」という映画を観た。
イギリス映画で、同性愛の男性カップルの片方が認知症になり、自分がなくなってしまうことを恐れて、安楽死しようとする話。安楽死を考えるには重要な映画で、いかにヨーロッパの人たちが、自分がなくなるということを恐怖していることが分かる。ロードムービーで、イギリスの田舎の風景が美しい。
ただ、同性愛なので、二人の愛については感情移入が難しい。それに、周囲がこのカップルをあまりに自然に受け入れていることに、かえって違和感を持った。最近の映画、差別を嫌い、差別のない状態を描こうとするあまり、現実から遊離しているようにも見える。そこが、見ている側にはかえってつらい。
終わってから、別の劇場で「白蛇」を観た妻と合流し、昼食の後、サウンドクリエイトへ。アキュドリックのスピーカーを、新しいクライマックスのハブで聴かせてもらう。かなりいい。このセッティングだと、今回の革新の目玉になるオーガニック・ダックは登場しない。これがスピーカーに入ったらどうなるのか。すごいらしいが、金野さんに聞いても、詳しいことを語ってくれない。語れないらしい。
そこから新橋までなぜか歩いたら、妻が、聖火がと言い出し、有明に行くことになった。有明の駅から10分以上歩くと聖火がともされている。それなりに人でもあり、競技のためのボランティアの姿もかなり見かけた。これが観客を入れて行われていたら、大混雑になっていたのだろう。
« 7月28日(水)『日本の神社100選』が10刷決定で「プロミッシング・ヤング・ウーマン」を見る | Main | 8月8日(日)「聖徳太子と法隆寺」展と上野公園のロボットアート »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 7月19日(土)プレジデントオンラインの記事は早々に第1位で経堂はまつり(2025.07.19)
- 6月27日(金)ポケモンと宗教との関係と参政党台頭の分析(2025.06.27)
- 5月31日(土)「そんなこと言って委員会」の収録とプレジデントオンラインの連載(2025.05.31)
- 4月25日(金)『異端者の家』の用語解説と監修した『日本の「神国」思想』(2025.04.25)
- 4月17日(木)寺島靖国さんに和田秀樹さんとの対談本を贈ったら(2025.04.17)
« 7月28日(水)『日本の神社100選』が10刷決定で「プロミッシング・ヤング・ウーマン」を見る | Main | 8月8日(日)「聖徳太子と法隆寺」展と上野公園のロボットアート »
Comments