8月8日(日)「聖徳太子と法隆寺」展と上野公園のロボットアート
昨日は上野へ行った。
聖徳太子1400年遠忌ということで、「聖徳太子と法隆寺」展。予約制で、東博とは思えないほどすいていてよく見られた。その分、けっこう時間がかかる。最後の3時半から予約したのは暑さを避けるためだが、もう一つ前の回でよかったように思う。最後はあわただしかった。
展示は、東博にある法隆寺献納物と、実際に法隆寺などから来たもの。国宝の聖徳太子像が一番の目玉だが、法隆寺の聖霊院で見た時とはかなり印象が違う。十分な光のもとで見ると、その存在感が薄れる。「法華義疏」なども展示されていた。
上野公園まで来ると、ネットニュースでみたロボットアートをやっていた。
これは、枯山水をもとに、オリンピックの選手の動きを描き出したものということだが抽象的で、その点はよく分からない。パフォーマンスが終わりの方ということなのか、あまり描く作業をしていなかった。
上野駅も改装され、だいぶ趣が違う。
« 8月1日(日)映画とオーディオと聖火 | Main | 8月10日(火)オリンピックも終わり歌舞伎座第3部 »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 11月5日(日)オーディオショウから新発見のスピーカーで歌舞伎座顔見世は充実の舞台(2023.11.05)
- 11月2日(木)『スーフィズムとは何か』(集英社新書)をめぐる鼎談が公開された(2023.11.02)
- 10月8日(日)天王洲アイルのMYAFには長谷川君と前田君がともに(2023.10.08)
- 10月5日(木)縁あって正教会の新約聖書をいただいた(2023.10.05)
- 8月25日(金)朝日カルチャーセンターの新宿教室の講座はまだまだいろいろある(2023.08.25)
Comments