10月23日(土)東京国立博物館で「最澄と天台宗のすべて」を見て浅草で田中ひろみさんの個展にお邪魔する
今日は、上野から浅草へ。
上野では国立博物館で「最澄と天台宗のすべて」を見る。コロナで人数制限がされているので、すいていてみやすい。
ただ、天台宗は焼き打ちにあっているので、それほど重要なお宝がない。国宝など、全国の天台宗寺院から集めているが、園城寺にあるものだけでも太刀打ちできないだろう。これは、いたしかたない。イスラム美術の展示も見るが、網羅的で今一つ見方がわからなかった。
浅草へも行く。イラストレーターで作家の田中ひろみさんの仏画個展に。その前に仲見世から浅草寺。コロナ前のように混雑。これで他の地域からの観光客が増え、海外からも観光客が来るとしたら大変なことになりそう。
浅草寺のおみくじは凶が出るので有名で、昔娘が凶を出して泣いていたのを思い出すが、妻は大吉を引いた。
田中さんの個展も大繁盛。
仏画の方もかなり売れていて、展示されているものが少ない。
帰りがけ、はじめて神谷バーへ。電気ブランもはじめて。これは酔いそうな酒だ。バーも満員。
« 10月22日(金)1年半ぶりに東京女子大の対面授業 | Main | 10月24日(日)『日本の宗教と政治 ふたつの「国体」をめぐって』の見本ができた »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 3月27日(月)豪徳寺に桜を見に行く(2023.03.27)
- 3月26日(日)「そこまで言って委員会」の収録から内宮磐座・斎宮などを見学する(2023.03.26)
- 3月20日(月)経堂5丁目特別保護区は桜が見ごろ(2023.03.20)
- 2月28日(火)『婦人画報』4月号で富士山の信仰について語る(2023.02.28)
- 2月19日(日)羽根木公園の3年ぶりの梅まつりに行く(2023.02.19)
« 10月22日(金)1年半ぶりに東京女子大の対面授業 | Main | 10月24日(日)『日本の宗教と政治 ふたつの「国体」をめぐって』の見本ができた »
Comments