無料ブログはココログ

Recent Trackbacks

« November 2021 | Main | January 2022 »

December 2021

December 31, 2021

12月31日(金)今年の我が家の10大ニュース

島田家10大ニュース2021

1 裕巳の母が93歳で亡くなる。

Sdim3745

2 裕巳の叔母、直美の伯父が亡くなる。

3 娘が東大に入学する。

4 娘は東大のアメリカンフットボール部、ウォーリアーズに入り、トレーナーとして熱心に活動するが、なぜか直美もウォーリアーズにはまる。

5 直美は会社を退社する。 

6 裕巳は法隆寺金堂壁画の限定公開に行く。

7 家族で日光に旅行をする。

Sdim3105

8 裕巳と直美は毎日散歩をするようになる。

9 家の前で水道工事が続き騒音と揺れに悩まされる。

10 裕巳はFacebookで「緊急事態宣言下の読書案内」を続ける。

 

2022年もよろしくお願いいたします。

December 30, 2021

12月30日(木)今年出版した本と増刷になった本

今年はこれだけの本を出版することができた。

Sdim4241

単行本が2冊、新書が5冊、監修本が1冊、監修したムックが1冊、共著のムックが1冊。韓国語版は、昨年出した『教養としての世界宗教史』。今年はさほど多くはない感じだ。

Sdim4244

ついでに今年増刷になった本。『日本の神社100選』は3回で総計20万部を超えた。『教養として学んでおきたい神社』と監修本の『宗教と世界』は2回。『葬式は、要らない』は15刷になった。

 

December 29, 2021

12月28日(水)アベマプライムで宗教の衰退について論じる

年もおわりに近づいてきた。

昨日は夜、テレビ朝日へ。アベマプライムに出演する。

1640740331228

テーマは宗教の衰退について。いったいなぜそうした現象が起こっているのか、では、どうしたらいいのかを論じ合った。

宗教がテーマだと、他の曲でもそうだったが小藪千豊氏がMCになる確率が高い。何度目だろうか。

 

December 28, 2021

12月28日(火)『一個人』に原稿を書いた

雑誌『一個人』が聖地の特集をしている。

Sdim4209

それに原稿を書いた。「日本人はなぜ神社に詣でるのか」。概論的な文章だ。

Sdim4210

開運神社カレンダーもついているので、かなりお得。

December 27, 2021

12月27日(月)千歳烏山のジャズ喫茶「ラグタイム」へ行ってみた

千歳烏山まで散歩して、ジャズ喫茶「ラグタイム」へ行ってみた。

Sdim4201

スピーカーは、JBLの4244B。苦労して使えるようにしているらしい。

Sdim4199

喫煙可、20歳以下お断りの昔風のジャズ喫茶。

 

Sdim4200

ジム・ホールが迎えてくれる。

December 24, 2021

12月24日(金)恵比寿ガーデンプレイスのイルミネーションと閉店間近のビアステーション

昨日は恵比寿ガーデンプレイスへ行ってみた。

Sdim4126 Sdim4141 Sdim4156

イルミネーションが美しい。

ビアステーションに寄ったが、ここは今月で閉店。昔来たのは、26年前の夏だった。

現在はニュートウキョウがやっている。だいぶ雰囲気が変わった。当たり前だが。

Sdim4165

来年秋に、ここにブルーノートが出店するらしい。どういう形になるのか、それは注目。

December 21, 2021

12月21日(火)7月刊の『宗教と世界』3刷が決定

7月に出した『サクッとわかる ビジネス教養 宗教と世界』(新星出版社)が好調だ。今回3刷が決定した。

51ohj4sdvs_sx344_bo1204203200_

図も多用して分かりやすく解説しているところがよいのだろうか。

December 20, 2021

12月20日(月)山中千尋さんとのミュージックバードと宮部みゆきさんの『「墓じまい」で心の荷を下ろす』の書評

昨日は寺島靖国さんのミュージックバードの収録。いつの間にか常連になってしまっている。

お相手は、ピアニストの山中千尋さん。寺島さんのおかげで、女性ジャズ奏者と知り合いになれる。

Sdim4124

話をうかがっていて、ピアニストがどのように演奏を考えているかがよく分かった。

来年1月、音吉メグでのトークショーでもご一緒することになったようだ。

昨日の読売新聞には、『「墓じまい」で心の荷を下ろす』の書評が出た。

Syohyo

最初、書評の文章だけを読んで、なかなきいい文章だなと思ったが、今日になって、宮部みゆきさんだということが分かった。道理で。

そういえば、山中さんも最近、小説を書かれるとのこと。読んでみたいと思う。

December 18, 2021

12月18日(土)弦巻5丁目で青面金剛に遭遇した

最近毎日妻と散歩しているが、今日は弦巻5丁目をとっていた時、「地蔵の祠」なるモノに遭遇した。といっても、妻がやっている「ピクミン」にそのように出てきた。

20211218_112241

横から見たら、屋敷神かと思ったが、中をのぞくと、こんなものが。

20211218_112131

とても、地蔵には見えない。というわけで家に戻って調べたら、青面金剛だと分かった。たしかに、そういうものがある。

青面金剛は夜叉で、庚申信仰と関連するので、これは庚申堂ということだろう。手につかんでいるのは、ショケラと呼ばれる人間。

こんなものが現れたら、さぞや恐ろしいことだろう。

December 17, 2021

12月17日(金)幻冬舎創刊15周年フェアに『葬式は、要らない』が

昨日は大学で教えた後、歩いて吉祥寺駅へ。

いつも同じ道なので、少し手前で曲がってみた。前にも通ったところだが、最後、吉祥寺駅の西荻寄りにある、アトレにたどり着いた。

20211216_164757

すると、そのなかに書店が。幻冬舎新書の創刊15周年ということでフェアをやっている。そのなかに、私の『葬式を、要らない』が。

この本が出たのは、2010年。世の中の変化はめまぐるしいということだろうか。

December 15, 2021

12月16日(木)勘三郎そっくりの勘九郎と銀座のクリスマス・イルミネーション

昨日の午後は歌舞伎座。娘と見る。

Sdim4089

実は先週間違えてきてしまった。その日は歌舞伎座の休演日。したがって、今日出直し。

「男女道成寺」と「ぢいさんばあさん」。勘九郎がどちらでも勘三郎そっくり。

道成寺はかなり短くて30分強。右近が才能を発揮している。勘九郎の方の踊り方は、父親と同じだが、どうもこういうのが私には苦手。

「ぢいさんばあさん」は、何回も見ている泣ける芝居。37年ぶりの夫婦の再会。終わりよければすべてよしのような世界だろうか。原作の森鴎外は読んでいないが、いかにも宇野信夫作という感じがする。

Sdim4106

終わってからサウンドクリエイトに寄り、銀座の街をクリスマスさがし。

12月15日(水)幸福の科学のエル・カンターレ祭に行く

去年に続いて幸福の科学のレル・カンターレ祭に行く。

20211214_175314

会場は同じさいたまアリーナ。去年は1万人くらいだったようだが、今年は規制が緩和されて1万3000人くらいとのこと。かなり人がいるという感じがした。今、これだけの規模の集会ができる新宗教はほかにないだろう。

20211214_184920

中心は大川隆法氏の講演。これが1時間。熱心な会員はスタンディングで迎えていた。

前半は、生き方について。後半になると、世界情勢について。何か、去年より危機感が強くなっている気がした。いろいろと思うに任せない状況になっているということだろうか。世界のあり方が、講演に影響しているようにも思えた。

 

December 13, 2021

12月13日(月)歌舞伎会で格下げになった

松竹歌舞伎会からお知らせが届いた。来年は、「特別会員」だというわけだ。

Sdim4088

歌舞伎会では、会員を三つに分けている。一般会員、特別会員、そしてゴールド会員だ。ゴールド会員になると、先行予約が一番早い。

これまで、数年にわたってゴールド会員だったのだが、これになるには28ポイントを獲得しなければならない。1ポイントを得るには、1公演分買う必要があり、同じ回だと何枚買っても1ポイントにしかならない。継続ポイントが2あるので、26。26公演分買わないとゴールド会員にはなれない。

ここのところ、3部制で、ロビーで食事もとれないなど、満足な状態ではないので、さすがに今年は26公演も見なかった。よって、来年は特別会員に格下げ。

はて、来年はどうするか。團十郎襲名などがあると想定したら、ゴールド会員に復帰する必要はあるのだが。

December 12, 2021

12月12日(日)監修した『日本の聖地 開運地図帖』が刊行された

監修したムックだが、宝島社から『日本の聖地 開運地図帖』が刊行された。

Sdim4084_20211212095701

正月と言えば、開運ということで、来年の干支、寅にちなんだ神社仏閣からはじまって、都の結界となるものや、龍神にかかわる聖地などを網羅している。

正月どこへ行こうかと考えている人には参考になるのではないだろうか。

December 11, 2021

12月11日(土)三渓園のライトアップと中華街の徳記

昨日は横浜の三渓園に行ってきた。

Sdim4051

4時半まで特別公開で奥の方まで行けた。4時半からは、そちらには行けなくなるが、ライトアップされる。

三渓園は、50年近く前一度行った記憶があるが、それ以来。風情があり、美しい。これだけの空間の広がりが都会のすぐそばにあるというのは貴重だ。

途中本牧の市街を通っていったが、ほかの地域とは印象が違った。なかなかいい。

夕食は中華街へ。これまであまり中華街ではおいしいと思わなかったが、偶然入った徳記はよかった。安いし、独特の味。

 20211210_203110 

よって満足。お得コース2200円を頼んだが、本当にお得だった。

 

 

December 10, 2021

12月10日(金)女子大のクリスマス・ツリーと葬式についての原稿

昨日は女子大で教える日。

Sdim3984

例年のことだが、本館の前にクリスマス・ツリーが。去年は一度も出講しなかったので、2年ぶりということになる。

講談社の現代ビジネスに、葬式のことについて書いた。

最後に、家庭という共同体が果たしてこれからも維持されるのかを書いた。社会はどんどんと変化し、思わぬ方向にむかっている。

December 07, 2021

12月7日(火)丸善ジュンク堂書店が出している『本標』に『日本の宗教と政治』のことについて書いた

丸善ジュンク堂書店が出している『書標』という小冊子に、新刊の『日本の宗教と政治』について書いた。著書を語るというトップページの掲載。

Sdim3971

千倉書房からどうしてこの本を出すことになったのかを中心に書いてみた。

ジュンク堂の池袋にある本店には昔お世話になった。それは、『オウム なぜ宗教はテロリズムを生んだのか』をトランスビューから出したときのことだ。トランスビューでは、取次を通さないやり方をとっていて、最初に、この本は少部数池袋店に並んだ。当時は、どれだけ売れたかがすぐに分かるようになっていて、次々と本が売れている様子が手に取るように分かった。それが、『オウム』の本が、やがて20件を超える書評・紹介を得るきっかけになったと思う。

しかし、こうした小冊子があるのを知らなかった。「ほんのしるべ」と読むようだ。池袋は少し遠いので行く機会があまりないが、今度行ったら探してみよう。

December 06, 2021

12月6日(月)週末は二つの特別保護区をめぐってみた

土日は、世田谷区の特別保護区が一般開放されるということで行ってきた。

土曜日は、近くの経堂5丁目特別保護区へ。ここは、それほど広くはないが、ガイドさんもいて、植物の勉強になる。

Sdim3821

夜は、家族3人が珍しくそろったので、魚粋へ。

日曜日は、桜木トンネルをくぐって、そのまままっすぐ桜新町へ。

Sdim3900

目的地は、深沢無原罪特別保護区。名前が妙だが、無原罪は女子修道会の名称。マリア像もあった。

こちらはかなり広い。経堂5丁目もそうだが、池があるのがよい。実は池好き。

来る途中で、「はなむら」という天ぷら屋の看板がアパートのところに出ていて気になったので、そこへ。一軒家の店。これがリーズナブル。1300円の天ぷらご飯で小鉢が二つつく。

帰りも歩いたので、かなり歩数をかせいだ。

December 02, 2021

12月2日(木)吉右衛門逝去報道後の歌舞伎座公演

30日の日に、スマホの機種変更をした。エクスペリアが高いのでギャラクシーに変更。手続きで2時間半もかかった。

夕方には、共同通信のインタビュー取材を自宅で受ける。『日本の宗教と政治』について。

1日は、夕方歌舞伎座へ。第3部を見る。出かける前に吉右衛門の訃報を知ったが、歌舞伎座の前で新聞社の取材を受けた。難しいことを言ったようで、紙面には取り上げられなかったようだが、不世出の役者の印象が答えていて強くなった。

20211202_103707

最初は松緑と七之助の「吉野山」だが、竹本だけで、内容も随分と違う。オビナメビナもない。主従の関係を明確にしたと説明されていたが、最後、壇ノ浦の合戦のところになるまで、「吉野山」とは思えなかった。藤太も出ない。

次は「鬼揃紅葉狩」。「紅葉狩」をもとに、能を大幅に取り入れた玉三郎の作品。前にも見ているはずだが記憶がない。吉右衛門逝去が玉三郎に影響しているのかもしれないが、全体に精彩に欠ける。歌舞伎で能の所作をやるのはやはり無理ではないか。

今日は、第1部だけを見に行った。「伊達の十役」だが、これまでのとは違う。前半は、政岡。後半は累を中心とした所作事。何とも言えない。

 

« November 2021 | Main | January 2022 »

September 2023
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30