無料ブログはココログ

Recent Trackbacks

« 3月5日(土)木曜日は仕事で歌舞伎座タワーの翌日は1日歌舞伎座 | Main | 2月13日(日)國學院大學博物館と大田記念美術館 »

March 06, 2022

3月6日(日)国立劇場で「素踊りの世界」を見てその話にも出てきた将門の首塚まで歩く

昨日は国立劇場の小劇場へ行った。「素踊りの世界」という公演。

最初に、藤間勘右衛門の解説。要は松緑のこと。

275180481_2025373044309336_2786149178876

歌舞伎での舞踊と素踊りの違いについて、実際のからだの使い方を示しながら教えてくれた。これが有益。

その後、素踊りが三つ。最後は、勘右衛門の「供奴」。

これまで、幾度も歌舞伎の舞台で見ているが、素踊りになると手数が多く、ひどく難しいものに感じられた。供奴は子供でも踊るが、素踊りでは無理だろう。勉強になった。

その後、お堀端を歩いて、日本橋方面まで。将門の首塚に寄る。勘右衛門の話のなかにも、勘十郎と「将門」を素踊りで踊った話が出てきたので、何かの縁だろう。

275057206_2025373327642641_8638233452238 

実は初めてきたような気もするが、驚いたのはひっきりなしに参拝者があること。付近には格別何もないので、首塚めあてに訪れているのだろう。

« 3月5日(土)木曜日は仕事で歌舞伎座タワーの翌日は1日歌舞伎座 | Main | 2月13日(日)國學院大學博物館と大田記念美術館 »

旅行・地域」カテゴリの記事

Comments

Post a comment

(Not displayed with comment.)

« 3月5日(土)木曜日は仕事で歌舞伎座タワーの翌日は1日歌舞伎座 | Main | 2月13日(日)國學院大學博物館と大田記念美術館 »

March 2023
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31