無料ブログはココログ

Recent Trackbacks

« 3月1日(火)クーリエでの性と宗教の講義と妻との護国寺の因縁 | Main | 3月6日(日)国立劇場で「素踊りの世界」を見てその話にも出てきた将門の首塚まで歩く »

March 05, 2022

3月5日(土)木曜日は仕事で歌舞伎座タワーの翌日は1日歌舞伎座

一昨日の木曜日は、歌舞伎座タワーへ行く。ニコニコニュースの取材を受ける。推し活について。宗教の布教とどう関係するか。2時間半もかかった。

翌日は、歌舞伎座の方へ。1部から3部まで続けてみる。

275023132_2024554624391178_3216540649692

最初は「 新・三国志」。スーパー歌舞伎を普通の歌舞伎にすると、絵のない絵巻物のような感じになってしまう。主演の猿之助も動きがないので、本領発揮とは言えない。そのなかで、孫権に大抜擢された福之助ががんばっていた。團子もはつらつとしていい。右近が劉備だったらと感じら。

2部は、仁左衛門の「河内山」と菊五郎の「芝浜革財布」。どちらも、手慣れたもので、いうことなし。

3部の前に、久しぶりにナイルレストランへ。当然、定番のランチ。

3部は、どちらも見たことのないであろう演目。「輝虎配膳」は近松だが、奇怪な芝居。しかも、魁春が人間を超えた化け物。

幸四郎の「石川五右衛門」は、話が今一つ。最後の山門で、黒子が鷹に巻物を加えさせるのを慌てたのか間違え、巻物が落ちるというアクシデント。観客の話題になっていた。

275010933_2024783634368277_7281652197956

というわけで、終わればすっかり夜。一日ご苦労様。

« 3月1日(火)クーリエでの性と宗教の講義と妻との護国寺の因縁 | Main | 3月6日(日)国立劇場で「素踊りの世界」を見てその話にも出てきた将門の首塚まで歩く »

旅行・地域」カテゴリの記事

Comments

Post a comment

(Not displayed with comment.)

« 3月1日(火)クーリエでの性と宗教の講義と妻との護国寺の因縁 | Main | 3月6日(日)国立劇場で「素踊りの世界」を見てその話にも出てきた将門の首塚まで歩く »

November 2023
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30