7月5日(火)7月歌舞伎初日第二部は「仲国」第3部は丑之助の王蟲の精
昨日は歌舞伎座へ行った。7月大歌舞伎の初日。第2部と第3部を見た。
第1部は、チケットを取るのが遅れて、いまのところとっていない。第2部は、堀越勸玄ファンが、第3部はナウシカ・ファンがつめかけているという感じか。
「夏祭」は、いつも見ると、疑問を感じるところがある。團七は、からだに刺青が入っていて、それをわざと見せている。しかも、牢屋からでてきたばかり。にもかかわらず、女房は普通の人、團七も悪の気配がない。最後、悲劇に巻き込まれていく筋立て。何か矛盾している気がする。
意外に良かったのが、次の「仲国」。勘十郎振付でどうかと思ったが、群舞がなかなかさえていた。「韃靼」の趣なのだろうか。
第3部は、「風の谷のナウシカ」。主人公はあくまで菊之助とされるが、どう見ても米吉のナウシカが主役。その分がんばっている。
新橋は直接は見ていないが、映像で見た。一番感動したのは、王蟲の精を演じた丑之助。踊るだけで台詞はないが、そのせいもあり、神々しさを感じた。血筋では、彼にかなう役者はなかなかいないが、それが生きている。
« 7月3日(日)『アナログ』誌の76号に2カ所も登場した | Main | 7月8日(金)平積みになった『教養として学んでおきたい古事記・日本書紀』と幸福の科学の生誕祭 »
「芸能・アイドル」カテゴリの記事
- 12月3日(日)12月大歌舞伎初日(2023.12.03)
- 11月18日(土)歌舞伎座で「マハーバーラタ戦記」の再演を見る(2023.11.18)
- 10月13日(金)スイッチングハブをまた借りて歌舞伎座夜の部(2023.10.13)
- 10月7日(土)歌舞伎座昼の部と上質のパラゴン(2023.10.07)
- 9月4日(月)歌舞伎座秀山祭昼の部を見る(2023.09.04)
« 7月3日(日)『アナログ』誌の76号に2カ所も登場した | Main | 7月8日(金)平積みになった『教養として学んでおきたい古事記・日本書紀』と幸福の科学の生誕祭 »
Comments