7月19日(火)『宗教対立がわかると「世界史」がかわる』の広告と創価学会の最新の信者数235万人について
今日の朝日新聞に、晶文社から最近出した『宗教対立がわかると「世界史」がかわる』の広告が出ていた。
宗教の問題がにわかに浮上しているので、タイムリーな広告かもしれない。
文章を書く関係で、昨日改めて創価学会の会員数を調べてみた。すると、大阪商業大学の「生活と意識についての国際比較調査」の最新のデータが判明した。これによると、創価学会の信者は日本全体の1.87%、235万人ということがわかる。
これだけだと、果たして信頼できるのかということにもなるが、これまでのデータの積み重ねから、これがかなり正しいことがわかる。
NHK放送文化研究所が1996年に行った県民気質調査、これは相当に規模が大きいのだが、3.0%。同じくNHK放送文化研究所の別の1998年の調査では2.3%だった。
大阪商業大学の調査は、20年前から続いていて、ずっとそれを追っているが、おおむねいつも2.1から2.2%という結果だった。
ところが、2018年の調査では1.4%と激減していた。減り具合が少し大きいので、この数字はどうかと思っていたら、今回は1.87%。こちらの方が実情に近いものと思われる。
« 7月17日(日)アベマ的ニュースにリモート出演し日本の戦後政治と宗教の関係について述べてみた | Main | 7月20日(水)私は寺島靖国氏を改心させていた事実が判明 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 11月23日(木)あわただしい日々のなかでも今日は1日で7時間くらい話した(2023.11.23)
- 11月19日(日)創価学会の池田大作氏の訃報に接した(2023.11.19)
- 11月8日(水)古希の誕生日は体調不良だがマスクメロンはやはりおいしい(2023.11.08)
- 11月7日(火)葬送の自由をすすめる会の初代会長安田睦彦氏が亡くなられた(2023.11.07)
- 11月1日(水)昨日は現代の葬儀をめぐるYouTubeライブが行われた(2023.11.01)
« 7月17日(日)アベマ的ニュースにリモート出演し日本の戦後政治と宗教の関係について述べてみた | Main | 7月20日(水)私は寺島靖国氏を改心させていた事実が判明 »
Comments