8月16日(火)朝日新聞のデジタル版にコメント記事が
朝日新聞の京都支局から受けた電話取材の記事がデジタル版に出ました。
有料版です、読めないかと思うが、京都の町で、これから墓を維持していくのが大変と、各家の墓を一つにするという試みが行われた。
それぞれの家が墓を持つようになったのは、戦後、都市からはじまってもので、火葬の普及とともに地方にも広がった。だから、先祖代々の墓とはいっても、歴史は浅い。
その点で、こうした試みが他でも行われる可能性がある。一つの解決策として注目される。
« 8月15日(月)終戦記念日に堀江貴文氏との対談番組が配信 | Main | 8月22日(月)二日続けて半蔵門通い »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 3月20日(月)経堂5丁目特別保護区は桜が見ごろ(2023.03.20)
- 2月28日(火)『婦人画報』4月号で富士山の信仰について語る(2023.02.28)
- 2月19日(日)羽根木公園の3年ぶりの梅まつりに行く(2023.02.19)
- 2月13日(月)長崎での講演の要旨が長崎新聞に載った(2023.02.13)
- 2月4日(土)長崎佐世保へ出張し政経懇話会で講演をした(2023.02.04)
« 8月15日(月)終戦記念日に堀江貴文氏との対談番組が配信 | Main | 8月22日(月)二日続けて半蔵門通い »
Comments