無料ブログはココログ

Recent Trackbacks

« August 2023 | Main | October 2023 »

September 2023

September 30, 2023

9月30日(土)発売されたばかりの『キリスト教の100聖人』がhontoで第1位

発売されたばかりの幻冬舎新書『キリスト教の100聖人』。hontoのサイト、宗教部門で第1位。新書で28位。まずは順調な滑り出し。

Ki_20230930100401

第2位は、気になる本。

 

September 26, 2023

9月26日(火)昨日は大分の政経懇話会で講演

土曜日は、孫が農大一高の文化祭に来たので、それにつきあう。

日曜日は、飛行機で大分へ。別府どまり。月曜日の講演会のための前泊

383081931_2463222847191018_5516140870030

月曜日の午前中は時間があったので、別府公園へ行ってみた。園内を散策。霧雨だったので、脇にあったスタバへ。

それからホテルに戻り、政経懇話会で講演。

飛行機で東京へ。羽田から遠い。お疲れ様。

September 24, 2023

9月24日(日)朝日新聞で私の「0葬」についての提言が

今日の朝日新聞に無縁墓のことがとりあげられていて、そのなかで私のコメントが出ている。

20230924_094110

https://www.asahi.com/articles/DA3S15749988.html

Sdim6371

『0葬』の本を出したのが2014年のこと。それ以来10年が経とうとしているが、ここでの提言が時代を先取りした形になっている。

 

September 23, 2023

9月23日(土)大阪に「そこまで言って委員会」の10月1日分収録に

昨日は大阪へ。

F6mdgrjb0aargnb

新幹線の車両、今までと違っていた。前から走っているようだが、初めて乗った。

新大阪から読売テレビ。「そこまで言って委員会」の収録。

F6m5rpla8aahdet

目の前が大阪城ホールで、何かイベントがあったらしく、多くの人が出てきた。

番組は、これまでとは違い、古代史ミステリー。先日訪れたキリストの墓で買った飴が小道具として役に立った。

帰りは下北沢まで順調だったが、信号機故障で止まった。しかたがないので、駅のビアホールで一杯。その後どうしようかと考えたが、すいてそうな井の頭線、京王線、世田谷線で帰る。最初から迂回しておけばよかったかも。

放送は10月1日だが、東京では放送されない。

September 21, 2023

9月21日(木)ご利益で巡る『京都・奈良寺社100選』が刊行になった

宝島社のムックとして『願いを叶えるご利益巡り 京都・奈良の寺社100選』が刊行された。監修本。

Img_20230921_0006

こうしたムックはいくつも監修してきたが、京都と奈良はやはり人気らしい。売れ行きもいいように思う。

September 19, 2023

9月19日(火)角川新書『親鸞と聖徳太子』の3刷決定

今日の午後は、朝日カルチャーセンターの新宿教室で「親鸞と歎異抄の謎」の講座を開いた。ハイブリッドの講座で、かなり受講者が多かった。

そのせいか、家に戻ると、角川新書から出した『親鸞と聖徳太子』の3刷が決定したという通知が来ていた。

Sdim6930_20230919212001

今年2回目の重版。やはり親鸞生誕850年ということが大きいのだろう。

September 18, 2023

9月18日(月)芝大神宮のだらだら祭と世田谷八幡宮の例大祭

昨日は取材を兼ねて、芝大神宮の「だらだら祭」に行った。

Sdim0659

だらだらと続くので、そうい名前になっているようだが、昔名産だった生姜も頒布する。

Sdim0678

抹茶をふるまってもらったが、それが無料。ただ、芝大神宮自体があまり大きくないので、屋台がでるとかそういうものはない。神輿も立派だが一基。

なんとなく消化不良なので、地元の世田谷八幡宮の祭りへ寄る。

Sdim0712

こちらは屋台多数。

Sdim0720

焼きそばとタコ焼き、りんご飴を買って帰る。

September 17, 2023

9月17日(日)世界経済史講義と桜新町のねぶた祭

昨日の午後は、朝日カルチャーセンターの新宿教室で、「世界経済史講義」のオンライン講義。

中国やインド、さらにはイスラム経済を見たあと、テンプル騎士団とメディチ家の為替の問題を議論した。

Sdim0648

そこから桜新町へ。ねぶた祭。初めてきたが、最初にいかにもなぶたらしい山車が出た後は、サザエさんが2基。それで終わり。人はたくさんだが、あっけなかった。

歩いて帰宅。途中でバーアンドカレーの店により、いろいろと祭りの話をする。

Sdim0653

September 16, 2023

9月16日(土)近刊『キリスト教の100聖人』ポッドキャスト収録と見本

今月幻冬舎新書から刊行される『キリスト教の100聖人』を宣伝するポッドキャストの録音に、麻布台へ昨日行った。

神谷町で降りたが、付近の変りようにビックリ。

今回は、編集者との対談を収録した。こういう企画ははじめて。

終わって近くで昼食をとると、見本が出来ているということで、幻冬舎へ。

Sdim0641

これが202冊目になる。幻冬舎新書としては共著もいれて、14冊目。よく出しているなと思うが、タイ記録が中川右介氏とのこと。

 

September 12, 2023

9月12日(火)『スーフィズムとは何か』をめぐる鼎談と紀尾井町夜話特別編

昨日の午後は集英社で、『スーフィズムとは何か』の著者、山本直輝さんと中田考さんと鼎談をする。

31887_0

山本さんは、お若いが、なかなかアクティブで、いろいろなことを考えておられるようだ。話はけっこう難しいことにも及んだが、スーフィズムとは「イスラム道」であり、日本のさまざまな「道」と通じていることがよくわかった。

内容は、近々webで公開されるはず。

夜は、紀尾井町夜話特別編。時蔵を迎えて、国立の「吉野川」の話が中心。2時間半以上もやっていた。

September 10, 2023

9月10日(日)NHK文化センターの講義と大鳥神社での桜月流奉納

昨日は、久しぶりにさいたま新都心へ。NHK文化センターで親鸞についての一回だけの講座をひらいた。今回は、オンラインでも受講できるシステム。

終わってから、JRでぐるっとまわり目黒まで行く。大鳥神社の例大祭。桜月流の立ち回りの奉納。

376744148_2452179374962032_5788740774959

コロナになってから会っていなかったので4年ぶりか。

子どもたちがかわいい。終了後は、近くのスタジオへ。堺雅人氏のものらしい。桜月と堺氏とは縁が深い。

そこで直会。

 

September 08, 2023

9月8日(金)200冊目刊行記念動画を作った

今回刊行した『神道はなぜ教えがないのか』の増補版は、ちょうど200冊目の著作。

それを記念して動画を作ってみた。

Yt-s

この写真を押せば見られる。

September 07, 2023

9月7日(木)三田会のネットワーク構造と秀山祭夜の部

昨日は、まずは銀座で取材があり、三田会について話す。三田会という組織がネットワーク構造を持つところに特徴があるのを再確認。さまざまな点で、イスラム教に意外と似ている。中心には神、あるいは福沢先生がいて、あとは平等。お互いがお互いのために尽くし、自然とネットワークが広がっていく。三田会について少し認識が深まった。

20230906_182239_20230907103301

そのまま歌舞伎座へ。夜の部を観る。お客さんに歌舞伎役者がいる近くの居酒屋の店主を招待し、妻と三人で鑑賞した。

「車引」は、私が歌舞伎座ではじめて観た演目でもある。播磨屋一門、やる気がすごい。松王丸の又五郎、襲名披露で梅王丸を演じ、花道を引っ込むところで足をくじいたらしく、その後後見に支えられながら出てきたのを思い出した。

「連獅子」は丑之助がわずか9歳。やはりからだが出来ていないので、本人もうまくできなくてもどかしそう。獅子になって花道を後ろ向きに引っ込むところにスピード感はないし、毛ぶりも少ない。その点で、観客席の盛り上がりにかけたが、あの視線は少し神がかっている。丑之助が親獅子をやり、菊之助が子獅子をしたらどうかと妄想した。

「一本刀土俵入り」は幸四郎がうまい。抜けている演技は抜群だし、後半は実にさっそうとしている。驚いたのは染五郎。最初誰かわからなかったが、虚無的なやくざ者を見事に演じていた。親とは役者の方向性が違うのかもしれない。

終わってから、銀座魚真へ。居酒屋の店主が前に働いていたところでもある。折あしくエアコンが故障したということで、店はちょっと暑かった。

 

September 04, 2023

9月4日(月)歌舞伎座秀山祭昼の部を見る

歌舞伎座の秀山祭、昼の部へ行く。3階の一番奥の席。全体が見まわせ、雰囲気もよくわかる。

F5jz4n6aoaanbix

2世吉右衛門の三回忌追善でもある。「金閣寺」「土蜘」「二条城の清正」を見た。

「金閣寺」では、米吉の雪姫ががんばっていた。よかったのは勘九郎の久吉。全体でも一番か。すがすがしく、威厳がある。

「土蜘」は巡業の松緑で見たばかり。蜘蛛の糸の投げ方が、前半ちょっともたついていた。もう少し、怪しげでいい。

20230904_130612

再開場10年で新調された緞帳も、おそらくこれが最後。現代的で斬新だが、月と桜のバランスがもう一つか。

「二条城の清正」は、秀頼が清正に「20年も30年も生きて」というところ、孫が祖父に贈ることばに重なる。

白鷗もこれから、どこまでやれるのか。ぜひ頑張ってほしい。

September 02, 2023

9月2日(土)国立劇場の初日は「吉野川」

今日は国立劇場の歌舞伎公演に行った。

演目は「妹背山女庭訓」通り前半。国立の歌舞伎公演もあと2か月。

20230902_114131

歌舞伎座は再開場10周年で緞帳が新調されているが、国立はかなり傷んでいる。席もきしむ。

前半は「吉野川」が中心。「吉野川」と言えば、歌舞伎座の玉三郎・吉右衛門を思い出す。

それを時蔵と松緑がやる。初日。歌舞伎のなかでももっとも難しい演目ではないかと思うが、その前に春日野と花渡しがついて、わかりやすくなった。ここは初めて見た。

両花道での定高と大判事のやり取りが一番の見せ場でもあるが、二人とも頑張ってはいる。ただ、もちろんのこと、玉三郎と吉右衛門の人間を超えた演技というわけにはいかない。最初からそれは無理だ。

入鹿は亀蔵。意外とこういう役は向いている。

終わってから、四ツ谷へ。

20230902_160402

そらがきれいだ。久しぶりにイーグル。当然だが、寺島靖国さんの本はおいていなかった。

 

September 01, 2023

9月1日(金)週刊新潮の三田会の記事と『マルチの子』の推薦文

甲子園で慶應高校が優勝し、その応援が話題になったということで、『週刊新潮』の取材を受けた。

20230901_113020

三田会のことについては、ずいぶん前に三修社から『慶應三田会』という本を出した。紙面では3カ所にわたって、私のコメントが使われている。

西尾潤『マルチの子』は、今回徳間文庫から出るもの。マルチ商法をあつかった小説。帯に推薦文を書いた。

 

« August 2023 | Main | October 2023 »

September 2024
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30