10月13日(金)スイッチングハブをまた借りて歌舞伎座夜の部
スイッチングハブのデモ機は昨日返した。ところが今日の昼、突如、下のシステムで試していないことを思い出し、再びそれを借りることにした。ちょうど歌舞伎座に行くので、ついででもあった。
歌舞伎座は夜の部。一人で鑑賞。ポイント集めのところもあるので、一番後ろの列で見た。
おなじみの「角力場」は巳之助の二役と、獅童の濡髪。巳之助はたしかによいが、獅童が形はどっしりしていても、存在感が乏しい。
次は舞踊の「菊」。見たことはない。雀右衛門と錦之助がやはり見せる。装置が千波作できれい。勘十郎の振付は最近よくなった。
最後は「水戸黄門」。弥十郎の黄門さまはぴったりだが、前の中納言という貫禄にはもう一つ。
助さん格さんを、福之助と歌之助の兄弟が演じていて、それはそれできりっとしてよいのだが、何せ兄弟なので似すぎていて、対称性がない。
歌昇の殿様が立派。以前からこうした役をやっているが、ようやくそれらしく見えるようになった。
« 10月11日(水)オーディオ用スウィッチング・ハブを試したが完敗する | Main | 10月15日(日)今日は大病で入院してから20年目で昨日は御厨さんの愛人対談 »
「芸能・アイドル」カテゴリの記事
- 7月5日(土)歌舞伎座7月大歌舞伎の初日に舞台には予言された大波が来た(2025.07.05)
- 6月16日(月)音羽屋襲名は2か月目で夜の部(2025.06.16)
- 6月7日(土)歌舞伎座は音羽屋ダブル襲名の2か月目(2025.06.07)
- 5月9日(金)音羽屋襲名は昼の部で新菊之助の道成寺天才ぶりを発揮する(2025.05.09)
- 5月7日(水)音羽屋襲名の歌舞伎座昼の部を見る(2025.05.07)
« 10月11日(水)オーディオ用スウィッチング・ハブを試したが完敗する | Main | 10月15日(日)今日は大病で入院してから20年目で昨日は御厨さんの愛人対談 »
Comments