10月7日(土)歌舞伎座昼の部と上質のパラゴン
歌舞伎座の昼の部へ行った。
驚いたことに、2席あけて、同じ列に黒崎夫妻が。
最初は「天竺徳兵衛」。歌舞伎座であまりかからないし、劇場で見たかどうか覚えていない。異国噺が現代風で、おもしろい。
最後の蝦蟇、松緑自身が演じていて、それがなかなかかわいい。私の妹などカエル嫌いだが、そんな人には耐えられないだろう。
次は、寺島しのぶ出演の「文七元結物語」。山田洋次演出脚本で、まるで現代劇になっている。装置も現代風。
この演目を目当てに来ている人がおおいようだが、面白いのは観客の笑い。松竹新喜劇を見ているような笑いの気がした。歌舞伎ではない笑い。不思議なものだ。獅童がはまり役。
終わってサウンドクリエイトに。とてもいい、パラゴンが入っていた。今まで見たもののなかでは最も質がよいのでは。音もいいが、何よりそのたたずまい。最盛期の一番いい時代の木が使われているようだ。すでに行き先が決まっているとのこと。
« 10月6日(金)『週刊ダイヤモンド』と『月刊文藝春秋』に私のコメントが | Main | 10月8日(日)天王洲アイルのMYAFには長谷川君と前田君がともに »
「芸能・アイドル」カテゴリの記事
- 7月13日(日)歌舞伎座夜の部は断然團子(2025.07.13)
- 7月5日(土)歌舞伎座7月大歌舞伎の初日に舞台には予言された大波が来た(2025.07.05)
- 6月16日(月)音羽屋襲名は2か月目で夜の部(2025.06.16)
- 6月7日(土)歌舞伎座は音羽屋ダブル襲名の2か月目(2025.06.07)
- 5月9日(金)音羽屋襲名は昼の部で新菊之助の道成寺天才ぶりを発揮する(2025.05.09)
« 10月6日(金)『週刊ダイヤモンド』と『月刊文藝春秋』に私のコメントが | Main | 10月8日(日)天王洲アイルのMYAFには長谷川君と前田君がともに »
Comments