11月5日(日)オーディオショウから新発見のスピーカーで歌舞伎座顔見世は充実の舞台
昨日はインターナショナルオーディオショウの2日目。
いろいろまわったが、Axissのところでものすごい装置で聴いたが、少し疲れた。
昼食を茨城県のアンテナショップでとった後、サウンドクリエイトへ。そこでみたことのないスピーカーを見つける。
蓄音機を思わせる感じで、下にスピーカーが一個だけ入っている。Voigtというヴィンテージの有名なスピーカーらしい。
これをサウンドクレイエイトの清水会長が作り直したものが、左に。
思わずこれが欲しくなる。音が柔らかく、現代オーディオとは正反対。これを聴いてしまったので、オーディオショウには戻らず、歌舞伎座へ。
歌舞伎座か顔見世の昼の部。
最初は、仁左衛門の「松浦の太鼓」。大高源吾を初役で松緑が。仁左衛門のご指名とのこと。仁左衛門の至芸で、松緑を指名した意味も分かる気がした。気力が充実していて、爽快。歌六も、其角ははまり役で。
次は「鎌倉三代記」。これまで見ても分かりにくい芝居だったが、今回は輪郭がはっきりしてよく分かった。芝翫の高綱が立派で、最後迫力があった。梅枝の時姫も初役にしては立派。時蔵も若武者を熱演。周りもそろって観劇。
最後は、踊り三つ。左近の静御前には驚いたが、繊細で、実は女形なのだろうか。堂々としているのがいつもと違う。巳之助と右近の「三社祭」は、軽妙で楽しませた。この組み合わせがよい。
終わってから、近くの干物専門店に。安くてうまい。充実の一日。
« 11月3日(金)インターナショナルオーディオショウへ行った | Main | 11月6日(月)農大の収穫祭と馬事公苑のリニューアルオープン »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 9月9日(月)10月からのNHK文化センターでの講座は青山とさいたま(2024.09.09)
- 9月4日(水)10月からの朝日カルチャーセンター新宿教室での講座は3つ(2024.09.04)
- 8月8日(木)国立博物館の「神護寺展」に行く(2024.08.08)
- 4月24日(水)上野の国立博物館で「法然と極楽浄土展」を観る(2024.04.24)
- 2月7日(水)落合陽一さんと深夜のラジオでベイトソンについて語る(2024.02.07)
« 11月3日(金)インターナショナルオーディオショウへ行った | Main | 11月6日(月)農大の収穫祭と馬事公苑のリニューアルオープン »
Comments