12月20日(水)神社巡りの京都旅行は團十郎襲名披露興行つき
日曜日から昨日まで、京都に取材旅行に行く。神社をめぐるのが主な目的。
最初京都に着いてからホテルに荷物を預け、タクシーで新日吉神宮へ。ところが、運転手さんが場所を知らなかった。観光で訪れるところではないのかもしれないが、京都女子大の向い。
そこから、歩いて北の方へ。途中、六波羅蜜寺があり、拝観する。宝物館が「令和館」として昨年オープンし、著名な空也像も立派に安置されていた。さらに恵比須神社に寄り、南座へ。
13代目團十郎白猿襲名披露興行。「一力茶屋」、「口上」、そして「助六」。児太郎の揚巻が予想以上によかった。女形として大きく成長した様子。
月曜日は、一番のお目当ての日吉大社の牛尾宮と三宮宮のあいだにある磐座、金大厳へ。1キロの山道だが、これほど上りにくい坂もない。下が岩。70歳にはかなりきつい。ようやくたどり着くと、琵琶湖が眼下によく見えた。
降りてから、近江神宮へ。近江勧学館は、「ちはらふる」の舞台でかるたの聖地。
その日はホテルに戻って休息してから、夜は恒例の祇園かわもとへ。私は先月も来た。
最終日の昨日は、下御霊神社、護王神社、上御霊神社、今宮神社、建勲神社、白峯神宮とまわり、へとへと。
« 12月15日(金)富山のとなみ政経懇話会で講演をする | Main | 12月22日(金)『プレジデント』の厄年の記事と『[増補版]神道はなぜ教えがないのか』の2刷見本 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 6月28日(土)茅の輪くぐりとネット配信2件(2025.06.28)
- 6月26日(木)一日中住友三角ビルにいて最後は盆踊り(2025.06.26)
- 6月1日(日)魚粋は8周年でMIMIプロジェクトは15周年(2025.06.01)
- 5月25日(日)初めて開かれた農大ビアフェスに行ってみた(2025.05.25)
- 5月17日(土)赤坂で講演と取材を受け市ヶ谷で出版社のパーティー(2025.05.17)
« 12月15日(金)富山のとなみ政経懇話会で講演をする | Main | 12月22日(金)『プレジデント』の厄年の記事と『[増補版]神道はなぜ教えがないのか』の2刷見本 »
Comments