無料ブログはココログ

Recent Trackbacks

« 12月15日(金)富山のとなみ政経懇話会で講演をする | Main | 12月22日(金)『プレジデント』の厄年の記事と『[増補版]神道はなぜ教えがないのか』の2刷見本 »

December 20, 2023

12月20日(水)神社巡りの京都旅行は團十郎襲名披露興行つき

日曜日から昨日まで、京都に取材旅行に行く。神社をめぐるのが主な目的。

最初京都に着いてからホテルに荷物を預け、タクシーで新日吉神宮へ。ところが、運転手さんが場所を知らなかった。観光で訪れるところではないのかもしれないが、京都女子大の向い。

Sdim1292

そこから、歩いて北の方へ。途中、六波羅蜜寺があり、拝観する。宝物館が「令和館」として昨年オープンし、著名な空也像も立派に安置されていた。さらに恵比須神社に寄り、南座へ。

Sdim1342

13代目團十郎白猿襲名披露興行。「一力茶屋」、「口上」、そして「助六」。児太郎の揚巻が予想以上によかった。女形として大きく成長した様子。

月曜日は、一番のお目当ての日吉大社の牛尾宮と三宮宮のあいだにある磐座、金大厳へ。1キロの山道だが、これほど上りにくい坂もない。下が岩。70歳にはかなりきつい。ようやくたどり着くと、琵琶湖が眼下によく見えた。

Sdim1366

降りてから、近江神宮へ。近江勧学館は、「ちはらふる」の舞台でかるたの聖地。

Sdim1403_20231220100501

その日はホテルに戻って休息してから、夜は恒例の祇園かわもとへ。私は先月も来た。

最終日の昨日は、下御霊神社、護王神社、上御霊神社、今宮神社、建勲神社、白峯神宮とまわり、へとへと。

 

 

« 12月15日(金)富山のとなみ政経懇話会で講演をする | Main | 12月22日(金)『プレジデント』の厄年の記事と『[増補版]神道はなぜ教えがないのか』の2刷見本 »

旅行・地域」カテゴリの記事

Comments

Post a comment

(Not displayed with comment.)

« 12月15日(金)富山のとなみ政経懇話会で講演をする | Main | 12月22日(金)『プレジデント』の厄年の記事と『[増補版]神道はなぜ教えがないのか』の2刷見本 »

July 2025
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31