12月12日(火)死想会のYouTubeライブで死刑の問題を中心に議論した
今日は、『若者のための死の教科書』グループの「死想会」のYouTubeライブの4回目。
原田正治・松本麗華『被害者家族と加害者家族 死刑をめぐる対話』(岩波ブックレット)をめぐって話をした。
なかなかにして難しい問題で、しかも、私にとってはオウムのことがからんでくるので複雑。最近の司法の流れでは、被害者ないしはその家族の存在にようやく目が行くようになったが、加害者家族となるとまだ視野に入っていない。
いったい死刑にはどういう意味があるのか。なぜ人は人を殺すのかなど、問題は多岐にわたった。結論がすぐに出るような問題でもない。考え続けていくしかないということにもなるが、今日はそのきっかけになったかもしれない。
« 12月11日(月)歌舞伎界のゴールド会員死守 | Main | 12月13日(水)ポッドキャストとYouTubeで池田大作氏の逝去や不老不死について語った »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 7月6日(日)『歴史人』に仏教宗派のインドからの歴史について書いた(2025.07.06)
- 1月29日(水)プレジデントオンラインの連載は美智子上皇后の歌集について(2025.01.29)
- 1月21日(火)サントリー美術館で「儒教のかたち」という展覧会を観る(2025.01.21)
- 12月15日(日)劇団スコットの公演を見に行くが鈴木忠志さんは85歳でお元気(2024.12.15)
- 9月9日(月)10月からのNHK文化センターでの講座は青山とさいたま(2024.09.09)
« 12月11日(月)歌舞伎界のゴールド会員死守 | Main | 12月13日(水)ポッドキャストとYouTubeで池田大作氏の逝去や不老不死について語った »
Comments