無料ブログはココログ

Recent Trackbacks

« 6月13日(木)雑誌『一個人』で歌舞伎についての連載がはじまるが次号では私の「最終回答」が | Main | 6月16日(日)水野和夫氏との「世界経済史講義」が終わった »

June 15, 2024

6月15日(土)Linnの360exaktをRoonではじめて聴いてみた

昨日の午後は、銀座のサウンドクリエイトへ行った。

Linnのスピーカー、360Exaktが来ているということで、はじめてRoonのnucleusを通して、ハイレゾ音源を聴けるから。こうした機会はめったにない。

Sdim2978

あらかじめ家で予習をしていった。ヴィンセント・ハーリングをフューチャーした「ソウル・ジャズ」、ショルティのワーグナー指輪のダイジェスト版、それにフロムシュテット指揮のライプツィヒ・ゲバントハウス管弦楽団のブラームス4番を聴いた。

「ソウル・ジャズ」については、家で聴いたのと、大きくは変わらないが、オペラ、交響曲となると、俄然360は威力を発揮した。これ以上、オーディオとして進化する必要もないのではないか、そんな感想を持った。やはりexaktシステムはすごい。

聴いている途中、部屋に入ってきたお客さんがいた。顔に見覚えがあるのだが、誰だか思い出せない。むこうもそうらしく、また顔を出したときには、六本木ヒルズのライブラリーで同じメンバーだった人だと判明した。そこではじめて名刺交換。以前にサウンドクリエイトに来たことがあるが、移転してからははじめてとのこと。奇遇だった。

 

« 6月13日(木)雑誌『一個人』で歌舞伎についての連載がはじまるが次号では私の「最終回答」が | Main | 6月16日(日)水野和夫氏との「世界経済史講義」が終わった »

音楽」カテゴリの記事

Comments

Post a comment

(Not displayed with comment.)

« 6月13日(木)雑誌『一個人』で歌舞伎についての連載がはじまるが次号では私の「最終回答」が | Main | 6月16日(日)水野和夫氏との「世界経済史講義」が終わった »

January 2025
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31