6月7日(金)赤坂日枝神社の山王祭神幸祭についてまわる
今日は、赤坂日枝神社の山王祭。江戸時代は「天下祭」と言われ、江戸城のなかに入ることができた。
今日はまず、半蔵門から。
一番のお目当てとなる、ゾウの山車も見られ、行列全体を見ることもできた。
そこから、皇居の方へ。行列は国立劇場のところで一休み
神職の代表が皇居に入り、何かをもらってきた。これが神輿に捧げられたようだ。
そこから、丸ビルで昼食をとった後、地下鉄で茅場町へ。御旅所となる日本橋日枝神社へ。
神輿が重いので、道に出すのもなかなかの迫力。皆、真剣。
そこから、銀座までついていく。
銀座では、泰明小学校の生徒たちが元気よく山車を曳いた。それまでは、それぞれの地域の小学生が曳いていた。
銀座からはまた地下鉄で赤坂見附は。お茶をした後、日枝神社へ。
行列の皆さん、本当に大変だったと思うが、元気に到着。
« 6月3日(月)マルクスの『資本論』第1巻の新訳をようやく読み終えた | Main | 6月9日(日)中野毅氏の池田大作氏追悼の文章で私の『池田大作の功と罪』に言及されている »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 6月28日(土)茅の輪くぐりとネット配信2件(2025.06.28)
- 6月26日(木)一日中住友三角ビルにいて最後は盆踊り(2025.06.26)
- 6月1日(日)魚粋は8周年でMIMIプロジェクトは15周年(2025.06.01)
- 5月25日(日)初めて開かれた農大ビアフェスに行ってみた(2025.05.25)
- 5月17日(土)赤坂で講演と取材を受け市ヶ谷で出版社のパーティー(2025.05.17)
« 6月3日(月)マルクスの『資本論』第1巻の新訳をようやく読み終えた | Main | 6月9日(日)中野毅氏の池田大作氏追悼の文章で私の『池田大作の功と罪』に言及されている »
Comments