8月25日(日)愛子天皇待望論を書いたがそもそも天皇家は父系でつながっているとは思えない
プレジデント・オンラインに、愛子天皇待望論について書いた。
それがヤフーニュースに転載されている。
そもそも、これは、池田信夫氏が書いているところでもあるが、日本の皇室は後宮の管理というところでは、非常に甘い。
中国だと、後宮には女官と宦官しか入れなかったわけだが、日本では妻問い婚で、妻が実家でどういった暮らしをしているか、まったく問われなかった。間男の可能性は極めて高い。実家は摂関家が中心だが、子どもが生まれるかどうかは必須。そうなると、娘に子供が生まれなければ、どういった形でも出産にこぎつけただろう。それに、懐妊しなければ、密教僧が懐妊祈願の儀礼をおこなったが、これも、最も効果があるのは、対象者と僧侶が性関係を結ぶこと。もっとも皇位の僧侶は、朝廷あるいは公家、武家の出身なので、ある程度、出自は保障される。
となると、天皇家にいったいどういう血が流れてきたのか。父系でつながってきたということが、いかに仮構なのかがはっきりする。
その点で、保守派が男系にこだわるのは、実にばかげたことだ。
« 8月24日(土)ギターのラッセル・マローン氏が日本での公演中に急死 | Main | 8月28日(水)孫たちと森美術館へ »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 7月9日(水)皇室と参政党についての記事が配信された(2025.07.09)
- 6月25日(水)プレジデントの公式チャンネルで二つの動画が公開(2025.06.25)
- 5月24日(土)愛子天皇がもし誕生したら日本はどう変わるか(2025.05.24)
- 5月18日(日)皇室の連載は歌舞伎とからめ講演では世界の宗教情勢を概観した(2025.05.18)
- 5月13日(火)最近生成AIをかなり使っている(2025.05.13)
« 8月24日(土)ギターのラッセル・マローン氏が日本での公演中に急死 | Main | 8月28日(水)孫たちと森美術館へ »
Comments