8月31日(土)奈良泰秀さんのお別れ会に参加し挨拶をさせてもらった
今日は、國學院大學の院友会館で開かれた「奈良泰秀先生 お別れ会」に参列した。
奈良さんとは、2000年以来のお付き合いだったので、24年になる。4月30日に亡くなられたのだが、その際、85歳と聞いてかなり驚いた。とても、そんな年齢には見えなかったからだ。
挨拶をさせていただいた時にも話したが、私の不遇時代に、セミナーに呼んでいただいたのはずいぶんと励みになった。
しかし、昨日、改めて奈良さんが書いておられたことを読んでみて、お会いしたときに聞いた話をいろいろと思い出した。奈良さんとしては、今の神社本庁のあり方に批判もあったのだろうが、神道の昔の形に強い関心があり、とくに磐座の信仰を尊重するところがあった。そんなことをいろいろと聞いていたことが、私が最近書く、神社や神道についての本に影響を与えているのではないか。そんなことを思った次第だ。
その点では、私が書くものを通してだが、奈良さんはまだまだずっと生き続ける。今はそんな気がしており、決して亡くなったわけではないのではないか。
全体にとても良い会で、こんな会に御本人がいたらと改めて感じた。
« 8月30日(金)『オーディオ・アクセサリー』誌の最新号寺島靖国さんの記事に登場 | Main | 9月1日(日)天皇に即位する可能性の低い親王の運命は »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 5月31日(土)「そんなこと言って委員会」の収録とプレジデントオンラインの連載(2025.05.31)
- 4月25日(金)『異端者の家』の用語解説と監修した『日本の「神国」思想』(2025.04.25)
- 4月17日(木)寺島靖国さんに和田秀樹さんとの対談本を贈ったら(2025.04.17)
- 3月30日(日)古事記ゼミの懇親会と旧統一教会の解散命令についての現代ビジネスの記事(2025.03.30)
- 3月25日(火)娘の卒業式と旧統一教会の解散命令(2025.03.25)
« 8月30日(金)『オーディオ・アクセサリー』誌の最新号寺島靖国さんの記事に登場 | Main | 9月1日(日)天皇に即位する可能性の低い親王の運命は »
Comments