9月13日(金)鷲神社での必勝祈願と浅草での神谷町小歌舞伎
今日はまず入谷へ。入谷の駅など降りた記憶がない。そこから、鷲神社へ。
そこで、明日の娘のアメフトチームの必勝祈願をする。祝詞を用意して、それを妻が読み上げた。
歩いて浅草へ。公会堂。同じ店の客である中村芝晶丈出演の「神谷町小歌舞伎」を見る。たった2日の公演なので、今日が千穐楽。
芝晶丈は、二つの芝居でどちらも第一声を発していて、女形にチャレンジ。
去年もこの公演は見ているが、「弁天小僧」も「高杯」も、あまりよい出来とは言えなかった。
それから一年たった。
演目はどちらも相撲関係で、最初は「角力場」。歌之助の長吉が軽妙な味を出している。橋之助の濡髪は、ちょっと役不足。
次は、「一本刀土俵入」で、福之助が主演。客演の鶴松がお蔦。お蔦、相当に入れ込んで頑張っていた。福之助もよい。後半、卑屈さが全体に漂い、それがらしさに結びついていた。
終わってから、芝晶丈に挨拶。葵丸進で天ぷらを食べて帰る。
« 9月9日(月)10月からのNHK文化センターでの講座は青山とさいたま | Main | 9月14日(土)プレジデントオンラインに書いた「側室がいるだけでは皇位継承は困難だった」の記事が第1位に »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 6月28日(土)茅の輪くぐりとネット配信2件(2025.06.28)
- 6月26日(木)一日中住友三角ビルにいて最後は盆踊り(2025.06.26)
- 6月1日(日)魚粋は8周年でMIMIプロジェクトは15周年(2025.06.01)
- 5月25日(日)初めて開かれた農大ビアフェスに行ってみた(2025.05.25)
- 5月17日(土)赤坂で講演と取材を受け市ヶ谷で出版社のパーティー(2025.05.17)
« 9月9日(月)10月からのNHK文化センターでの講座は青山とさいたま | Main | 9月14日(土)プレジデントオンラインに書いた「側室がいるだけでは皇位継承は困難だった」の記事が第1位に »
Comments