無料ブログはココログ

Recent Trackbacks

« 11月23日(土)紀尾井町家話は156夜で團蔵逝去の報を聞く | Main | 11月26日(火)101歳で薨去された三笠宮百合子妃についてプレジデントオンラインに寄稿した »

November 25, 2024

11月25日(月)紅葉はさほど楽しめない京都の六波羅蜜寺御開帳と神護寺・高山寺

六波羅蜜寺の十一面観音像が十二年ぶりに御開帳ということで、昨日京都へ行った。前回も行っているが、もう12年経ったのだと思うと、月日のたつのは早いものだ。秘仏のため、金箔が良く残っている。できれば、全体が見えるといいのだが、化仏の部分が見えないのは残念。ただ、拝観料はなし。無料で拝むことができる。

その後、最近監修で出した『京都の古寺100選』で行ったことがないところに行ってみる。平等寺因幡堂は庶民信仰の場所。仏光寺派、真宗仏光寺派の本山で、相当な規模を誇っている。境内に大銀杏があるが、まだ黄色くなっていなかった。

錦市場を通ったら、アニメの世界に出てくるような商店街になっていた驚く。それにしてもエビを焼いたのが1本900円と、バカ高い。錦天満宮により、そこから染殿院。ここは入り口が分からなくて迷った。かなり小さい。しかも、甘栗屋から自動ドアの先にあったりする。そこで甘栗を買うが、これはうまかった。さらに蛸薬師堂。こちらも庶民信仰。

進々堂で、一休みして、祇園かわもとへ。若大将、先週急に声が出なくなったとのこと。回復しつつあるということで、一安心。

まだ時間が早かったので、清水寺のライトアップへ。それほど混んではいなかった。

Sdim4234

宿泊は、八条の都ホテル。

今日は、バスで神護寺へ。50分の予定が、1時間20分くらいかかった。前回、石段を登るのに難儀した思いがあり、再チャレンジ。しかし、覚悟していると、さほどでもなかった。むしろ、降りる方がきつい。これは年のせいだ。膝が痛くなる。

紅葉は、あまり美しくなかった。夏の気温が高かったせいだろうが、こうなるとあの色鮮やかな京都の紅葉は望めないのかもしれない。

Sdim4261

神護寺から高山寺へ歩く。高山寺ははじめて。明恵開山の寺だが、本堂は小さく、全体の寺という感覚がない。国宝の石水院が見どころ。

Sdim4299

「鳥獣戯画」をはじめ、いくつもの寺宝があるはずだが、公開はされていない。

というわけで、紅葉はさほど楽しめない京都の旅だった。

 

« 11月23日(土)紀尾井町家話は156夜で團蔵逝去の報を聞く | Main | 11月26日(火)101歳で薨去された三笠宮百合子妃についてプレジデントオンラインに寄稿した »

旅行・地域」カテゴリの記事

Comments

Post a comment

(Not displayed with comment.)

« 11月23日(土)紀尾井町家話は156夜で團蔵逝去の報を聞く | Main | 11月26日(火)101歳で薨去された三笠宮百合子妃についてプレジデントオンラインに寄稿した »

January 2025
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31