11月8日(金)誕生日発売の『世界経済史講義』は210冊目で高橋いさを氏の芝居を見に行き三谷幸喜氏に声をかける
今日は私の71回目の誕生日。今年はベイスターズが26年ぶりに日本一になったので、なんか気分が良い。
昨日は、午前中朝日カルチャーセンター新宿教室で「鎌倉仏教と武家政権」の講義。道元と禅をとりあげる。道元が鎌倉に来た経緯を中心に論じた。
終わってから、京王プラザの樹林で、今日発売の水野和夫氏との共著『世界経済史講義』の打ち上げ食事会。構成の斎藤哲也氏にも来ていただいた。
担当編集者の筑摩の羽田雅美さんとは、30年来のおつきあい。これが彼女の最後の新書で筑摩を退職される。
いったん家に戻り、少し仕事をして、ふたたび新宿へ。随園別館で久しぶりに食べるが、値段が変わっていないのに驚く。味も同じ。
そこから、サンモールスタジオへ。高橋いさを氏の芝居「ジキルの告白」を見る。事件シリーズの最新作だが、全体にち密にできあがっていて、今までで一番よかった。終演後、高橋氏の大学の同級生である三谷幸喜氏が来ていたいたので、声をかけさせてもらった。妹もこの二人の同窓。私が、「あっちゃ」の兄であることに三谷氏は驚かれていた。
誕生日発売の『世界経済史講義』は私にとって210冊目の著作になった。
前回ベイスターズが日本一になった1998年は、私にとっては不遇の時代。それから、ずいぶんとたくさんの本を出せて、幸福なことである。
« 11月6日(水)ストリーミングのQobuzを使い始めてTidalとの比較を試みる | Main | 11月9日(土)娘はアメリカンフットボール部を引退 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 6月27日(金)ポケモンと宗教との関係と参政党台頭の分析(2025.06.27)
- 5月31日(土)「そんなこと言って委員会」の収録とプレジデントオンラインの連載(2025.05.31)
- 4月25日(金)『異端者の家』の用語解説と監修した『日本の「神国」思想』(2025.04.25)
- 4月17日(木)寺島靖国さんに和田秀樹さんとの対談本を贈ったら(2025.04.17)
- 3月30日(日)古事記ゼミの懇親会と旧統一教会の解散命令についての現代ビジネスの記事(2025.03.30)
« 11月6日(水)ストリーミングのQobuzを使い始めてTidalとの比較を試みる | Main | 11月9日(土)娘はアメリカンフットボール部を引退 »
Comments