4月25日(金)『異端者の家』の用語解説と監修した『日本の「神国」思想』
二つのものが送られてきた。一つは、『異端者の家』という映画のパンフレット。もう一つは、『日本の「神国」思想』というムック。
『異端者の家』は、モルモン教がテーマのサスペンス映画。そこで、モルモン教関係の用語の解説をした。今日から公開されるようだが、モルモン教というキリスト教系の新宗教は特異なもので、それこそシャーロックホームズの小説に登場するほど、欧米では関心が向けられてきた。映画のなかでは、その信仰のあり方が問題にされている。
『日本の「神国」思想』は、全体を監修した。古代から現代まで、歴史が長いので、これを見ていくのはなかなかに難しい。日本の中に生まれた「神国」という概念がどう変化していったのか。現在でも注目されるところではないだろうか。
« 4月24日(木)亀蔵主演の「無筆の出世」を幕見する | Main | 4月27日(日)久しぶりに横浜スタジアムでベイスターズ戦を見る »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 5月31日(土)「そんなこと言って委員会」の収録とプレジデントオンラインの連載(2025.05.31)
- 4月25日(金)『異端者の家』の用語解説と監修した『日本の「神国」思想』(2025.04.25)
- 4月17日(木)寺島靖国さんに和田秀樹さんとの対談本を贈ったら(2025.04.17)
- 3月30日(日)古事記ゼミの懇親会と旧統一教会の解散命令についての現代ビジネスの記事(2025.03.30)
- 3月25日(火)娘の卒業式と旧統一教会の解散命令(2025.03.25)
« 4月24日(木)亀蔵主演の「無筆の出世」を幕見する | Main | 4月27日(日)久しぶりに横浜スタジアムでベイスターズ戦を見る »
Comments