無料ブログはココログ

Recent Trackbacks

« 5月3日(土)神谷町小歌舞伎は第3回 | Main | 5月9日(金)音羽屋襲名は昼の部で新菊之助の道成寺天才ぶりを発揮する »

May 07, 2025

5月7日(水)音羽屋襲名の歌舞伎座昼の部を見る

朝大失態。金曜日と間違えて、歌舞伎座へ行ってしまった。劇場の前で気づき、家に戻る。

そのまま家で仕事をして、夕方また歌舞伎座へ。夜の部を観る。

495380675_2938645999648698_7237909962037

最初は、松緑の「義経腰越状」。観たことがあるような気もするが、まったく覚えていない。最初、左近が出てきたが、体の動きが父親ソックリ。そこで奇妙なスズメ踊りとなるが、これがよくわからない。

松緑は、酔態での踊りということになるが、こちらも分かりにくい気がした。かなり難しい演目なのではないだろうか。再演を期待したい。

495372533_2938646059648692_2786944598658

音羽屋襲名披露の口上は、当人たちの他、松緑、團十郎、梅玉、玉三郎、楽善のみの挨拶。後ろに居並ぶ音羽屋の面々。誰かあまりよく分からなかった。3階から見たせいもある。團十郎がかつての左團次の役をしているようで、内容も毎日違うらしい。それは当人の弁。

最後は「弁天小僧」。新菊五郎お手のものだが、南郷は、父親の松助没後20年ということで、松也。頑張ってはいるが、兄貴分にはなかなか見えない。

勢ぞろいはちびっ子。とくに梅枝が小さくて、頑張っている感じ。

最後は、立ち回りと、山門。7代目菊五郎が最後立ったのがうれしかった。

 

« 5月3日(土)神谷町小歌舞伎は第3回 | Main | 5月9日(金)音羽屋襲名は昼の部で新菊之助の道成寺天才ぶりを発揮する »

芸能・アイドル」カテゴリの記事

Comments

Post a comment

(Not displayed with comment.)

« 5月3日(土)神谷町小歌舞伎は第3回 | Main | 5月9日(金)音羽屋襲名は昼の部で新菊之助の道成寺天才ぶりを発揮する »

June 2025
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30