5月7日(水)音羽屋襲名の歌舞伎座昼の部を見る
朝大失態。金曜日と間違えて、歌舞伎座へ行ってしまった。劇場の前で気づき、家に戻る。
そのまま家で仕事をして、夕方また歌舞伎座へ。夜の部を観る。
最初は、松緑の「義経腰越状」。観たことがあるような気もするが、まったく覚えていない。最初、左近が出てきたが、体の動きが父親ソックリ。そこで奇妙なスズメ踊りとなるが、これがよくわからない。
松緑は、酔態での踊りということになるが、こちらも分かりにくい気がした。かなり難しい演目なのではないだろうか。再演を期待したい。
音羽屋襲名披露の口上は、当人たちの他、松緑、團十郎、梅玉、玉三郎、楽善のみの挨拶。後ろに居並ぶ音羽屋の面々。誰かあまりよく分からなかった。3階から見たせいもある。團十郎がかつての左團次の役をしているようで、内容も毎日違うらしい。それは当人の弁。
最後は「弁天小僧」。新菊五郎お手のものだが、南郷は、父親の松助没後20年ということで、松也。頑張ってはいるが、兄貴分にはなかなか見えない。
勢ぞろいはちびっ子。とくに梅枝が小さくて、頑張っている感じ。
最後は、立ち回りと、山門。7代目菊五郎が最後立ったのがうれしかった。
« 5月3日(土)神谷町小歌舞伎は第3回 | Main | 5月9日(金)音羽屋襲名は昼の部で新菊之助の道成寺天才ぶりを発揮する »
「芸能・アイドル」カテゴリの記事
- 6月16日(月)音羽屋襲名は2か月目で夜の部(2025.06.16)
- 6月7日(土)歌舞伎座は音羽屋ダブル襲名の2か月目(2025.06.07)
- 5月9日(金)音羽屋襲名は昼の部で新菊之助の道成寺天才ぶりを発揮する(2025.05.09)
- 5月7日(水)音羽屋襲名の歌舞伎座昼の部を見る(2025.05.07)
- 5月3日(土)神谷町小歌舞伎は第3回(2025.05.03)
« 5月3日(土)神谷町小歌舞伎は第3回 | Main | 5月9日(金)音羽屋襲名は昼の部で新菊之助の道成寺天才ぶりを発揮する »
Comments