無料ブログはココログ

Recent Trackbacks

パソコン・インターネット

May 24, 2025

5月24日(土)愛子天皇がもし誕生したら日本はどう変わるか

プレジデントオンラインでの皇室ものの連載だが、新しい記事を書いた。

Aiko_20250524103401

今回は、江戸時代の女性天皇についてもふれたが、女帝「中継ぎ」論の再考を試みた。

そして、愛子天皇が誕生したら、それがどういうインパクトを与えるかについても考えてみた。

初の海外訪問も決まり、愛子内親王への注目度はさらに高まる気配だ。

May 18, 2025

5月18日(日)皇室の連載は歌舞伎とからめ講演では世界の宗教情勢を概観した

皇室についてのプレジデントオンラインでの連載、新しい原稿を書いた。

Kk_20250518114001

今回は、伝統芸能との関連ということで、菊五郎襲名とからめて書いてみた。

こちらは、先週金曜日の講演をまとめたもの。

Photo_20250518114201

今、世界の宗教がどう変動しているのか、わかりやすく語ったつもりだ。

 

May 13, 2025

5月13日(火)最近生成AIをかなり使っている

最近、生成AIを使うようになった。GoogleのGeminiのアドバンスを使っている。

これが便利。たとえば、4月に行ったNHK文化センターでの講演を、録音すると、レコーダーのアプリで文字起こしをしてくれる。

このままだと修正の必要があるわけだが、それをGeminiに送り、読みやすく直してくれと言うと、そうしてくれる。

それでも、まだ間違いがあったりするが、それを数分直すと、十分に読めるものになる。それをノートで公開している。それが、「講演:現代社会における新宗教、カルト、そして政治」だ。

絵も描いてくれる。

Gemini_generated_image_nzy1fbnzy1fbnzy1

April 18, 2025

4月18日(金)プレジデントオンラインの連載は愛子内親王と悠仁親王のこれからについて

七之助が結婚するとのことで、めでたいことだ。歌舞伎座も、明日行く予定にしていたが、無事に公演ができるようだ。

Ao

プレジデントオンラインで連載している皇室関係の記事、新しいものが公開された。今回は、今後数年にわたる愛子内親王と悠仁親王のことについて書いてみた。

April 12, 2025

4月12日(土)プレジデントオンラインでの連載は女性天皇容認の過去について

最近、生成AIで遊んでいて、ブログを書いていなかった。

今日は、プレジデントオンラインで連載している皇室関係の記事のあたらいいものが公開された。

Aiko

愛子内親王が誕生した直後、女性天皇、女系天皇が容認される事態が生まれたが、それが今日の愛子天皇待望論の一つの基礎になっているのではないかということを論じてみた。

 

April 03, 2025

4月3日(木)プレジデントオンラインでの連載は世紀のご成婚について

プレジデントオンラインでの皇室についての連載で、新しい記事を書いた。

Kos

今回は、「ご成婚」を取り上げた。現在の上皇夫妻がどのような経緯で結婚に至ったのかを改めてみてみた。

昨年、岩波書店から、『比翼の象徴』という上皇夫妻伝が刊行され、それに詳しいことが載っていた。それをもとに、いったいどういう仲介者が必要で、皇族自身がどういった努力をしなければならないかに着目した。

 

March 21, 2025

3月21日(金)産経新聞に地下鉄サリン事件30年ということで私へのインタビューが掲載された

オウム真理教による地下鉄サリン事件から30年ということで、『産経新聞』の記事に私へのインタビューが掲載された。

Ar_20250321101101

SNSの進展や監視カメラの拡大という状況のなかでは、閉鎖的な宗教集団が秘密裏にことを行うことが難しくなった。その点では、オウムと同じ事件が起こる可能性は低くなったと言えるが、オウムが一種の逃げ場であったことを考えると、閉塞感の強い社会のなかで、どこに逃げ場を求めてい良いのかが難しい。インタビュー時の記者との話では、オウムで起こったことは、闇バイトと似ているという話になった。

March 07, 2025

3月7日(金)スマホを変えたせいでミラーリングが簡単にはできなくなった

一昨日の夜は、紀尾井町夜話の放送だった。

Pxl_20250305_130240694

ゲストは、現在南座に出演中の壱太郎と米吉だった。ふだんはアシスタントがいるのだが、それはないと珍しい。

天候が悪かったせいで、途中切れたりしたので、画質を落とした。音と画面が完全にずれていて、そこも見にくかった。

スマホをpixelに変えたことで、簡単にはミラーリングができなくなった。ケーブルを使うか、クロームキャストを買わないとだめなようだ。簡単にできると説明はされていても、そうはいかない。しかたがないので、前のスマホ、galaxyを使って接続した。

 

February 18, 2025

2月18日(火)紀尾井町家話は莟玉と玉太郎

今日は、午前中校正をして、午後は古事記ゼミ。なんだか受講生がえらく増えたらしい。今日は、天孫降臨の部分を読んでいった。

帰ってから、少し原稿を書く。

夜は、紀尾井町夜話特別編「紀尾井町家話」。163夜ということで、中村莟玉と中村玉太郎がゲストで、玉太郎の親・松江がアシスタント。

Pxl_20250218_121557753mp

浅草歌舞伎の話からはじまって、いろいろ。松緑が梅玉に大変世話になっているということらしく、その点が出ていた。

次回は、壱太郎と米吉という2人の女形が出るらしい。珍しくアシスタントはないのかもしれない。

 

 

February 15, 2025

2月15日(土)皇室の葬儀のあり方についてプレジデントオンラインで問題提起をした

プレジデントオンラインに連載している皇室関係の記事、第15弾になる。

Photo_20250215105401

今回は、皇族の葬儀のあり方について問題提起をしてみた。

皇族の葬儀については、現在法的な規定がない。そのため、廃止されたはずの皇室喪儀令が今でも活用されている。そのやり方は、制定当時の事情があって、実に煩雑だ。ただでさえ忙しい皇族に、今相当な負担をかけている。そのあたりについて書いてみた。

 

より以前の記事一覧

June 2025
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30