無料ブログはココログ

Recent Trackbacks

音楽

November 12, 2023

11月12日(日)ミュージックバードの寺島靖国さんの番組出演はこれが最後

今日は午後に半蔵門へ。ミュージックバードの収録。

Sdim0951

お相手は、サウンドクリエイトの竹田さん。竹田さんとは久しぶり。

ただ、来春にはミュージックバード自体が放送を辞めてしまうので、今回が私としては最後の収録。本当の最後は来週のようだ。

いつもは、話の方が多いのだが、今日は珍しく曲を掛けることが多く、私の番が4回も回ってきた。

いつからこの番組に出るようになったのか覚えていないのだが、もう何年にもなる。20回くらい出ているだろうか。竹田さんとが一番多いはずだが、他にも、いろいろな方とご一緒した。

寺島さんから教えられたことは多い。85歳で矍鑠としている。すごいことだといつも思う。

October 11, 2023

10月11日(水)オーディオ用スウィッチング・ハブを試したが完敗する

我が家のオーディオ。roonのnucleusを導入し、音が飛躍的によくなったので、次を考えてみた。

世間の評判では、スウィッチン・ハブを入れると、よいらしい。いろいろとそういう記事があがっている。

そこで、デモ機を借りることにして、試してみた。

最初はイイ感じだったが、途中から「あれれ」と思うようになり、16ビットの音源をかけてみると、これがまるでダメ。

そこからまたハイレゾ音源を試し直してみると、音楽がやせ細った感じになり、聴いていて落ち着かない。

いろいろと試してみたし、デモ機は二つあったので、両方使ってみたが、効果なし。

我が家には向かないことが判明した。デモ機は返すしかない。

期待した部分が大きかったので、残念。次はどうするか。これがなかなか難しい。

August 21, 2023

8月21日(月)昨日はジャズ喫茶ミュージックバードの収録

昨日は、急に呼ばれた、寺島靖国さんのジャズ喫茶ミュージックバードに出演した。

お相手は、山中千尋さん。新しいアルバムが出る。ただ放送は11月11日とのこと。

20230820_145826

収録の途中、山中さんが寺島さんの時計をほめたら、その場でプレゼント。寺島レコードのノベルティらしい。

この番組、いろいろと不思議なこともあるが、今回は、寺島さんの好きな範囲が非常に狭いということが判明。そこをゲストが責める形になった。

最後に山中さんの新譜がかかり、それを寺島さんが絶賛。無事にこれで番組が終わった。

August 07, 2023

8月7日(月)先週は忙しかったのでお疲れのブルーノートはエドマール・カスタネダ

先週は忙しかった。月曜日は岐阜の多治見で講演。水曜は某所の集中講義でオンライン。木曜は現地で授業。金曜は、今進めている日本史の本郷和人氏との対談。

というわけで、昨日はお疲れのブルーノート。ハープのエドマール・カスタネダの公演へ。

20230806_181913

彼のことは、2017年に出た上原ひろみとのレコードで知った。

そのときも、ブルーノートで公演があったが、売り切れで行けなかった。

今回は、コロンビア人のドラマー、ロドリゴ・ヴィジャロンとアメリカ人のトロンボーン奏者、マーシャル・ギルクスのトリオ。

ハープの超絶技法を目の当たりにしたが、いったいどうやってあんな奏法を編み出したのだろうか。それが不思議。

 

July 08, 2023

7月8日(土)先日導入したroonの専用機nucleusがあまりに素晴らしい

6月30日の金曜日に到着したroonの専用機、nucleus。

20230708_170043

その前に1週間ほどデモ機で試していたが、これが素晴らしい。それまでは、PCのなかにroon coreを入れて動かしていたが、専用機は段違い。どんよりした曇り空が一気に晴れたような状態。

驚いたのは、アナログが勝てなくなったところ。デジタルとアナログとは、シーソーゲームを繰り広げ、優位を争ってきたところはあるが、これほど差がついたのも珍しい。レコードとの比較をやってみたが、音の広がりがあまりに違いすぎる。

Linnのシステムをここまで構築してきたのが、完全に生きている。音楽を素直に楽しめて、オーディオとのあいだに夾雑物がない。

 

June 06, 2023

6月6日(火)オペラシティでヒラリー・ハーンを聴く

昨日はオペラシティのコンサートホールで、ヒラリー・ハーンのヴァイオリン・リサイタル。

23441

曲目は、ベートーヴェンのヴァイオリン・ソナタ、第9番クロイチェルと第10番。伴奏はアンドレアス・ヘフリガー。

ヒラリー・ハーンは前にも生で聴いたことがある。というか、クラシックでレコードを買うのはほとんど彼女だけ。

23440

アンコールはバッハ。演奏的には、ピアノのアンコール曲が一番気合が入っていて、よかった。

最後、ハーンが曲目を日本語で紹介したが、一番後ろの席だったということもあり、よく分からなかった。ただ、彼女はよく取り上げているらしい。

コンサートはアンコール。そんな印象だった。

May 29, 2023

5月29日(月)娘の青山ブルーノート・デビューはピーター・シンコッティ

昨日の夜は青山のブルーノートへ。

Sdim0135

娘が20歳に去年なったので、一度と思っていたが、娘の方が忙しく昨日になった。

出演は、ニューヨークから来たピーター・シンコッティ。ピアノを弾いて歌う。

ジャズとポピュラーの中間で、オリジナルやスタンダード、それにレディー・ガガなど。とくに、ヒット曲だという「グッバイ・フィラデルフィア」は一段と気が入っていてよかった。

ブルーノートは食事もよいので、娘も満足。シンコッティがいけめんなのも、若い女性向き。

February 23, 2023

2月23日(木)ブルーノート東京の配信でアヴィシャイ・コーヘン・トリオを聴く

今日は、ブルーノート東京の配信で、アヴィシャイ・コーヘン・トリオの演奏を聴いた。

71ikj9qz4vl_ac_sl1000_

最新作の「シフティング・サンズ」の曲が中心。

緊張感にあふれた演奏で、1時間半楽しめた。若い女性のドラマーもなかなかいい。

いわゆるジャズとは違う演奏でもあるが、最先端で、高級なイメージ。実際に聴いてみたくなった。

February 20, 2023

2月20日(月)ミュージックバードの寺島靖国さんの番組に出演する

昨日は、ミュージックバードの寺島さんの番組に出演した。

20230219_161835-1

お相手は、前園サウンドラボの社長、前園力さん。ブランド名はZonotoneで、この名は聴いたことがある。前園さんからは、お土産もいただいた。

20230220_083102

これをアンプなどにさすと、それだけで音が変わるらしい。寺島さんのお好きな世界だ。

番組は、ゴールデンウイークの頃に放送されるらしいが、ミュージックバード自体が、あと1年で放送を終了してしまう。ホームページに出ていた。したがって、私が出演するのもあと何回だろうか。

 

February 05, 2023

2月5日(日)紀尾井ホールでブラッド・メルドーのソロを聴き改めてキース・ジャレットは神だと思った

昨日の午後は紀尾井ホールへ。ブラッド・メルドーのソロ・コンサート。

20230204_144055

2列目の席なので、どうピアノを弾いているかがよくわかった。以前、コットン・クラブでジョシュア・レッドマンとのデュオを聞いて以来。

「10イヤーズ・ソロ」のアルバムを聴くと、宗教的な文言が多く出てくるが、昨日はあまりそうした雰囲気はなかった。取り上げた曲も、今度出るビートルズの曲集や、ボブ・ディラン、ジミー・ヘンドリックスとポピュラーな曲が多かった。明るく華やか。テクニックは最高。

Fokdscaaeaionki  

  ただ、2014年5月9日に、同じホールでキース・ジャレットのやはりソロを聴いたことが念頭から離れなかった。山中千尋さんなどは、メルドーは神と言っていたが、今回は神とは感じなかった。キースの方が本当に神。あの日のことは生涯忘れない。

より以前の記事一覧

December 2023
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31